熱中症警戒アラート発表基準

「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が高まると予測される際に国民に対して注意喚起を行うため気象庁と環境省が共同で発表する情報になります。

毎年4月第4水曜日17時発表分~10月第4水曜日5時発表分までが運用期間となっています。

【発表基準】

・発表単位:全国58拠点の府県予報区に分別し発表されます。

・発表基準:対象地域内の暑さ指数(※WBGT)の算出地点の何れかで、日中の最高暑さ指数が33以上と予測される場合に発表されます。※WBGT(湿球黒球温度)は、気温・湿度・日射量等を考慮した熱中症の危険性を示す指標です。

・発表タイミング:前日の17時頃および当日の5時頃に最新の予測値を基準に発表されます。

【発表時の注意喚起】

・エアコン等で涼しい環境にて過ごす。

・こまめな休憩や水分補給・塩分補給を行う。

・高齢者や乳幼児等、熱中症にかかりやすい人々への声掛けや見守りを行う。

【詳細情報の確認方法】

・環境省:熱中症予防情報サイト

・気象庁:熱中症警戒アラート

これらの情報を活用し、適切な熱中症対策を講じてください。

お問い合わせ


    入力内容を確認してください


    その他の関連記事

    一覧を見る
    • Read more
      賃貸物件賃料値上げ提示・交渉
      賃貸物件の賃料値上げ提示(交渉)は、正当な理由と借主の合意があれば可能ですが、一方的に賃料の値上げをすることはできません。借主は賃料の値上げを拒否することもできます。「賃料の改定については、貸主・借主協議の上で行うこと」 […]
    • Read more
      更地の固定資産税
      建物を取り壊して更地にすると「住宅用地の特例」が適用されなくなるため土地の固定資産税が高くなるケースがあります。空家を更地にすると土地に掛かる固定資産税は最大6倍、都市計画税は3倍高くなります。 [更地の固定資産税の計算 […]
    • Read more
      資産価値の落ちないマンション
      マンションの資産価値は、「築年数」・「立地」・「周辺環境」・「居住性」だけでなく、管理の質によって大きく左右されます。適切な管理がされていれば、築年数が経過しても価値を維持・向上させることが可能です。 中古マンションの場 […]
    一覧を見る

    お気軽にお問い合わせください

    フォームでのお問い合わせ

    お電話でのお問い合わせ

    022-797-9092

    受付時間:10:00〜18:00 
    FAX : 022-797-9093