更地の固定資産税

建物を取り壊して更地にすると「住宅用地の特例」が適用されなくなるため土地の固定資産税が高くなるケースがあります。空家を更地にすると土地に掛かる固定資産税は最大6倍、都市計画税は3倍高くなります。

[更地の固定資産税の計算方法]

・固定資産税:課税標準額×1.4%

・都市計画税:課税標準額×最大0.3%

通常、課税標準額は土地評価額の約70%が基準になります。

建物あり(住宅):住宅用地の特例あり 固定資産税評価額の1/6(小規模住宅用地)

更地:住宅用地の特例なし       固定資産税評価額の約70%

例:評価額6,000万円土地の場合(固定資産税)

・建物あり:6,000万円×1/6×1.4%≒14万円

・更地:6,000万円×70%×1.4%≒58.8万円 ※約4倍以上の差

[節税対策]

・住宅を建てる:住宅用地の特例が復活し税負担が軽減されます。

・アパート・マンション建築:部屋(区画)数に応じて特例が広く適用されます。

・土地活用(駐車場・資材置場等):用途によっては税額が下がらないケースもあります。

更地固定資産税

お問い合わせ


    入力内容を確認してください


    その他の関連記事

    一覧を見る
    • Read more
      賃貸物件賃料値上げ提示・交渉
      賃貸物件の賃料値上げ提示(交渉)は、正当な理由と借主の合意があれば可能ですが、一方的に賃料の値上げをすることはできません。借主は賃料の値上げを拒否することもできます。「賃料の改定については、貸主・借主協議の上で行うこと」 […]
    • Read more
      更地の固定資産税
      建物を取り壊して更地にすると「住宅用地の特例」が適用されなくなるため土地の固定資産税が高くなるケースがあります。空家を更地にすると土地に掛かる固定資産税は最大6倍、都市計画税は3倍高くなります。 [更地の固定資産税の計算 […]
    • Read more
      資産価値の落ちないマンション
      マンションの資産価値は、「築年数」・「立地」・「周辺環境」・「居住性」だけでなく、管理の質によって大きく左右されます。適切な管理がされていれば、築年数が経過しても価値を維持・向上させることが可能です。 中古マンションの場 […]
    一覧を見る

    お気軽にお問い合わせください

    フォームでのお問い合わせ

    お電話でのお問い合わせ

    022-797-9092

    受付時間:10:00〜18:00 
    FAX : 022-797-9093