土地区画整理事業地権者メリットデメリット

土地区画整理事業とは、市街地の区画を整理(道路を拡幅し街区を整備)し、整然とした新たな市街地をつくる事業です。土地区画整理を行うメリットは区画・道路等整然となることで、土地の評価(地価)が上がることです。デメリットは土地の評価が上がることで固定資産税も上がること、また、必ずしも同じ場所に換地されるとは限らないことです。土地区画整理事業区域内での建築物は「地下の無い2階建てまでで、木造・鉄骨造・コンクリートブロック造等の非堅固な建物」に限られます。因みに「堅固な建物」とは、鉄骨鉄筋コンクリート・鉄筋コンクリート造を指します。

[地権者のメリット]

1.土地の利用価値向上

・土地が整形され、道路に面することで建築しやすくなります。

・インフラ(上下水道・ガス・電気)が整備され、利便性が向上します。

・公園や歩道の整備により住環境が改善され、資産価値が上昇します。

2.安全性・防災性の強化

・幅員6m以上の道路が整備され、消防車の進入が可能となり火災リスクが低減します。

・災害時の避難経路や防災地点としての機能が強化されます。

3.土地権利の明確化

・換地処分により登記簿・公図が整備され、境界ならび地番が明確になります。

・土地売買および相続がスムーズに行えるようになります。

4.地域の発展と経済効果

・商業施設ならび住宅の新築が促進されるため、地域の活性化に繋がります。

・民間投資が活発化し、地価の上昇が期待されます。

[地権者のデメリット]

1.減歩による土地面積の減少

・公共施設整備のために土地の一部を無償提供することになります(公共減歩)。

・事業費捻出のために土地の一部を保留地として提供することになります(保留地減歩)。

2.清算金の負担・受領

・換地後の土地評価額に応じて、清算金の徴収または交付が発生します。評価額が上がれば支払い、下がれば受け取りとなりますが、予測は難しいです。

3.事業期間の長期化

・事業完了までに10年以上掛かるケースもあり、土地利用が制限されます。

4.建物の移転・再築の必要性

・仮換地指定後、建物の移転および再築が必要となる場合があります。

※地権者で今後の土地活用・相続対策を考えているなら、区画整理事業は大きな転機になるかもしれません。

お問い合わせ


    入力内容を確認してください


    その他の関連記事

    一覧を見る
    • Read more
      アフォーダブル住宅の特徴
      [アフォーダブル住宅の主な特徴] 1.価格・家賃が抑えられている ・市場価格より割安な販売価格・家賃で提供される。 ・目安として、所得の30%以内の家賃負担を目標に設定されている。 2.公的支援や補助がある ・住宅建設費 […]
    • Read more
      古民家民泊建築基準法
      古民家を民泊として活用する際には、建築基準法の遵守が不可欠となり、特に用途変更手続き、既存不適格建築物の取り扱い、接道義務および消防法への適合が重要なポイントとなります。 [建築基準法の主な要件と注意点] ・用途変更の確 […]
    • Read more
      八潮道路陥没から学ぶ
      埼玉県八潮市で2025年1月に発生した道路陥没事故からは、インフラの老朽化対策の遅れや点検体制の不備等、多くの教訓を得られました。 1.事故の概要と原因 ・発生:2025年1月28日、埼玉県八潮市県道交差点の道路が陥没し […]
    一覧を見る

    お気軽にお問い合わせください

    フォームでのお問い合わせ

    お電話でのお問い合わせ

    022-797-9092

    受付時間:10:00〜18:00 
    FAX : 022-797-9093