「リノベーション」と「リフォーム」は、どちらも建物を改修・改善することを指しますが、その目的や規模、内容に違いがあります。
—
🔧 リフォーム(Reform)
定義:
古くなった部分を元の状態に戻す(修繕・回復)こと。
目的:
経年劣化や破損した部分を直し、新築当時の状態に近づけることが中心。
例:
壁紙や床の張り替え
水まわり(キッチン・トイレ・浴室など)の修理・交換
外壁の塗り替え
雨漏り修理
特徴:
範囲が比較的小規模
建物の機能や間取りは基本的に変わらない
原状回復的
—
🏡 リノベーション(Renovation)
定義:
建物全体や一部を刷新・再設計して新たな価値を加えること。
目的:
住まいの機能やデザイン、ライフスタイルに合わせて空間そのものを再構築する。
例:
間取りの変更(2LDKを1LDKに変更など)
配管・配線の一新
古民家の現代的改装
天井を抜いて開放的にするなどの構造変更
特徴:
中〜大規模な改修
見た目だけでなく、機能性や快適性、デザイン性の向上が目的
価値の再創造
—
✅ ざっくり比較表:
項目 リフォーム リノベーション
主な目的 修繕・原状回復 改善・再設計
改修の規模 小〜中規模 中〜大規模
間取り変更 基本なし あり(自由度が高い)
建物の価値 現状維持・延命 価値の向上・再生
対象 経年劣化した建物 古くても構造がしっかりした建物など
—
💡 まとめ
リフォーム=「元に戻す」
リノベーション=「より良くする、新しく生まれ変わらせる」
どちらを選ぶかは、目的や予算、建物の状態、将来の住み方によって変わります。相談先(工務店・設計事務所・不動産会社など)によって使い分けの基準も異なることがありますので、具体的なケースに応じて確認するのが良いです。
お問い合わせ
その他の関連記事
一覧を見る-
アフォーダブル住宅の特徴
Read more[アフォーダブル住宅の主な特徴] 1.価格・家賃が抑えられている ・市場価格より割安な販売価格・家賃で提供される。 ・目安として、所得の30%以内の家賃負担を目標に設定されている。 2.公的支援や補助がある ・住宅建設費 […]2025.11.07 -
古民家民泊建築基準法
Read more古民家を民泊として活用する際には、建築基準法の遵守が不可欠となり、特に用途変更手続き、既存不適格建築物の取り扱い、接道義務および消防法への適合が重要なポイントとなります。 [建築基準法の主な要件と注意点] ・用途変更の確 […]2025.11.06 -
八潮道路陥没から学ぶ
Read more埼玉県八潮市で2025年1月に発生した道路陥没事故からは、インフラの老朽化対策の遅れや点検体制の不備等、多くの教訓を得られました。 1.事故の概要と原因 ・発生:2025年1月28日、埼玉県八潮市県道交差点の道路が陥没し […]2025.11.04