[セキュリティが高いマンションの特徴]
1.多重セキュリティシステム
①エントランスホールオートロック
②エレベーター内行先階操作ボタンロック
③24時間体制有人管理・24時間遠隔操作によるリアルタイム監視・警備員およびコンシェルジュ常駐
④防犯性の高い鍵(カードキー/暗証番号式電子ロック/ディンプルキー/防犯サムターン/鎌式デッドボルト)
2.高機能セキュリティシステムの導入
①生体認証
②スマートフォン連携インターホン
[セキュリティが高いマンションの選び方]
①管理体制のチェック
②周辺環境の調査:マンション敷地内の見通しの良さ/雨どいやベランダが侵入の足掛かりになりにくい配置か否か/敷地のフェンスが壁や壁等の外構が侵入しにくい設計になっているか否か
③住民の評判:侵入犯が侵入を諦める原因の上位にあるのが「周辺の目」です。
[マンション購入後に自身でできるセキュリティ対策]
①外出先から開錠・施錠履歴の確認や遠隔操作ができるスマートロックの設置
②玄関ドアへの補助錠・サムターンカバーの設置
③窓への防犯フィルム貼付
④玄関・窓へのセンサーライト・防犯センサー設置
※マンションのセキュリティは、設備と管理体制の両面から判断することが重要となります。在宅時間や家族構成、地域の特性に応じて適切なセキュリティレベルを確保したマンションを選択し安心できる暮らしを実現しましょう。

お問い合わせ
その他の関連記事
一覧を見る-
アフォーダブル住宅の特徴
Read more[アフォーダブル住宅の主な特徴] 1.価格・家賃が抑えられている ・市場価格より割安な販売価格・家賃で提供される。 ・目安として、所得の30%以内の家賃負担を目標に設定されている。 2.公的支援や補助がある ・住宅建設費 […]2025.11.07 -
古民家民泊建築基準法
Read more古民家を民泊として活用する際には、建築基準法の遵守が不可欠となり、特に用途変更手続き、既存不適格建築物の取り扱い、接道義務および消防法への適合が重要なポイントとなります。 [建築基準法の主な要件と注意点] ・用途変更の確 […]2025.11.06 -
八潮道路陥没から学ぶ
Read more埼玉県八潮市で2025年1月に発生した道路陥没事故からは、インフラの老朽化対策の遅れや点検体制の不備等、多くの教訓を得られました。 1.事故の概要と原因 ・発生:2025年1月28日、埼玉県八潮市県道交差点の道路が陥没し […]2025.11.04