泥棒に狙われやすい家の特徴は、「人目につきにくい」「侵入に時間が掛からない」「防犯意識が低そうに見える」といった条件が揃った家がターゲットになりやすい傾向があります。
[具体的な特徴]
1.外からの見通しが悪く、死角が多い
⓵高い塀や生垣、庭木が多い:これらが目隠しとなり侵入者が外部から見えにくくなることから作業しやすくなります。
②人通りが少ない場所にある:通行人や近隣住民の目がないため、人知れず侵入しやすい環境です。
③外灯が少なく暗い:特に玄関以外が暗いと、夜間の侵入が容易になります。
2.侵入しやすい環境がある
⓵窓や玄関の鍵の閉め忘れ:侵入経路で最も多いのは窓で、その多くが鍵の閉め忘れによるものです。
②足場になるものがある:ベランダや窓の近くに物が散乱していたり、植木鉢等が放置されていたりすると、足場として利用されてしまいます。
③低層階の部屋:マンションやアパートでは、1階や2階といった低層階が狙われやすい傾向があります。
3.留守・防犯意識の低さが分かる
⓵生活パターンが分かりやすい:決まった時間に家を空ける、夜遅くまで洗濯物が干しっぱなし等、留守の時間帯が特定しやすい家が狙われる傾向があります。
②郵便物や荷物(置配)が溜まっている:長時間留守にしていることが一目で分かってしまいます。
③防犯対策がされていない:防犯カメラやセンサーライトが無い等、防犯意識が低いと判断される家は狙われやすい傾向にあります。
以上の特徴に当てはまる点があれば、補助錠の設置やセンサーライトの導入、家周りの整理整頓等、すぐにできる対策から始めることをお勧めします。

お問い合わせ
その他の関連記事
一覧を見る-
高台住宅のリスク
Read more高台住宅には、水害リスクが低いという大きなメリットがある一方、幾つかの特有のリスクが存在します。 [高台住宅の主なリスク] ・土砂災害リスク:斜面や擁壁に接している敷地では、大雨や地震の際に土砂崩れが発生する可能性があり […]2025.11.14 -
キッチン火災のリスク
Read moreキッチン火災の主なリスクは、コンロ周辺の可燃物への引火、油の発火、調理中の火の消し忘れ等です。これらのリスクを減らすには、調理中はコンロから目を離さない、調理器具や油の周りを整理整頓する、換気扇やグリルを定期的に清掃する […]2025.11.13 -
泥棒に狙われやすい家の特徴
Read more泥棒に狙われやすい家の特徴は、「人目につきにくい」「侵入に時間が掛からない」「防犯意識が低そうに見える」といった条件が揃った家がターゲットになりやすい傾向があります。 [具体的な特徴] 1.外からの見通しが悪く、死角が多 […]2025.11.13