定期借地権付マンションの資産価値

定期借地権付マンションは土地を借りて建物を所有する形式のため、所有権マンションに比べて資産価値は低くなる傾向があります。契約期間が満了すると更地にして返還する義務があるため、残存期間が短くなるほど価値は下がっていきます。

資産価値の上昇を見込むことは難しいため、投資目的の場合は出口戦略をしっかり立てる必要があります。

[資産価値が低くなる主な理由]

・定期借地権は契約の更新ができません。定められた契約期間が満了すると建物を解体して更地にし地主に返還しなければなりません。

・契約期間が満了に近づくほど、住める期間が短くなるため資産価値は下がっていきます。売却の際も買主が住める期間が限定されるため、所有権マンションより売却価格が低くなる傾向があります。

・資産価値が低いため、住宅ローン審査が通りにくく、残存期間が短いとローン期間が制限される場合があります。

・残存期間が短い物件は買い手が見つかりにくく売却が難しくなります。また、売却には地主の承諾が必要な場合が多く、承諾料が発生することもあります。

・契約満了時の建物解体費用に備えるため、毎月「解体積立金」を支払う必要があるケースが多く、買主にとってのコスト増となります。

・土地を借りるための地代が毎月発生します。地価の変動によって地代も変わる可能性があるため将来的なコスト負担が不透明な点もデメリットとなります。

[定期借地権付マンションのメリット]

・資産価値は低いものの土地の所有権が無いため購入価格が同じエリアのマンションと比較して安価で購入できます。

・土地に関する固定資産税・都市計画税が掛からないため税金が安価です。

・土地を手放したくない地主の所有地が活用されることが多いため、都心や駅近物件等、利便性の高い好立地に建てられるケースが多いです。

※定期借地権付マンションは、購入価格や税金が安価というメリットがある一方、契約期間満了による資産価値の低下と最終的な返還義務を理解しておく必要があります。購入を検討する際は、資産価値を重視するか、立地・価格等おメリットを重視するかをよく検討することが重要となります。

お問い合わせ


    入力内容を確認してください


    その他の関連記事

    一覧を見る
    • Read more
      アフォーダブル住宅の特徴
      [アフォーダブル住宅の主な特徴] 1.価格・家賃が抑えられている ・市場価格より割安な販売価格・家賃で提供される。 ・目安として、所得の30%以内の家賃負担を目標に設定されている。 2.公的支援や補助がある ・住宅建設費 […]
    • Read more
      古民家民泊建築基準法
      古民家を民泊として活用する際には、建築基準法の遵守が不可欠となり、特に用途変更手続き、既存不適格建築物の取り扱い、接道義務および消防法への適合が重要なポイントとなります。 [建築基準法の主な要件と注意点] ・用途変更の確 […]
    • Read more
      八潮道路陥没から学ぶ
      埼玉県八潮市で2025年1月に発生した道路陥没事故からは、インフラの老朽化対策の遅れや点検体制の不備等、多くの教訓を得られました。 1.事故の概要と原因 ・発生:2025年1月28日、埼玉県八潮市県道交差点の道路が陥没し […]
    一覧を見る

    お気軽にお問い合わせください

    フォームでのお問い合わせ

    お電話でのお問い合わせ

    022-797-9092

    受付時間:10:00〜18:00 
    FAX : 022-797-9093