不動産広告は、物件を買いたい・借りたい、または売りたい人々に向けて、物件の特徴や条件を伝えるために制作されます。不動産広告の見方の重要ポイントは以下のとおりになります。
1.物件情報
・所在地:最寄り駅やバス停からの距離、周辺の利便性(スーパー、学校、病院等)が記載されています。
・物件の種類:新築・中古マンション、新築・中古戸建、アパート、店舗・事務所等が記載されています。
・広さ(面積):坪数・㎡数や部屋の間取り(1LDK、2DK等)が記載されてます。物件を選定する上で大きな要素になります。
・築年数:新しい物件は設備等が新しく、古い物件はリフォーム済か否か重要なチェックポイントになります。
2.価格・費用
・売買価格・賃料:売買物件の場合は購入価格、賃貸物件の場合は月々の賃料が記載されています。
・共益費・管理費:特にマンション・アパートの場合、共用部分の維持管理費用として共益費や管理費が別途掛かるケースが多いです。
・敷金・礼金(賃貸):賃貸借契約時に必要な初期費用。敷金は保証金で礼金はオーナーへの感謝の気持ちという名目で支払う費用です(物件によっては敷金・礼金なしの物件もあります)。
・手数料:賃貸物件の場合は、一般的に月額賃料の1ヵ月相当額を不動産仲介業者に支払います。
3.設備・特徴
・付帯設備:エアコン、バス・トイレ、インターネット回線接続有無、駐車場有無、バルコニー等が記載されています。
・セキュリティ:オートロック、監視カメラ、セキュリティシステム等住民防犯設備の有無が記載されています。
・ペット可・不可:「ペット可」「ペット不可」が記載されています。
4.写真・間取図
・写真:物件の外観・内装、周辺環境等が掲載されています。
・間取図:部屋の配置や広さ、動線等を確認できます。
5.交通アクセスと周辺環境
・最寄り駅・バス停:駅やバス停までの距離・所要時間が記載されています。
・周辺施設:スーパー、学校、病院等の施設が記載されています。
6.注意点
・物件の管理状態・メンテナンス:古い物件の場合、修繕履歴・修繕計画等が記載されることがあります。
・法的制約:土地の用途や物件の制限(建築基準法、用途地域等)についての記載があります。
※不動産広告を見る際には、これらの要素を総合的にチェックし自分のニーズに合致した物件であるか否かを判断します。広告を見て興味を持った物件があれば実際に見学し、不動産業者に詳細等問い合わせすることをお勧めします!

お問い合わせ
その他の関連記事
一覧を見る-
Read more長期優良住宅は、長く安心して快適に住めるように、耐震性・省エネルギー性・耐久性・維持管理の容易性等、様々な基準を満たした住宅です。 [長期優良住宅のメリット] 1.税制優遇 ・住宅ローン減税の控除枠拡大 ・所得税の特別控 […]2025.08.21
-
Read more土地区画整理事業とは、市街地の区画を整理(道路を拡幅し街区を整備)し、整然とした新たな市街地をつくる事業です。土地区画整理を行うメリットは区画・道路等整然となることで、土地の評価(地価)が上がることです。デメリットは土地 […]2025.08.19
-
Read more「分譲マンション」「賃貸マンション」では、管理会社の役割が異なります。「分譲マンション」の管理会社は、管理組合のサポートや共用部分の管理・修繕計画の立案等を行います。「賃貸マンション」の管理会社は、入居者募集・契約諸手続 […]2025.08.19