媒介の種類とメリットデメリットについて

不動産売却・賃貸における「一般媒介」「専任媒介」「専属専任媒介」には、それぞれメリット・デメリットがあります。以下にわかりやすく比較してまとめます。

1. 各媒介契約の違い

種類 他の業者への依頼 自分で買主を探す レインズ登録義務 業者からの報告義務

一般媒介契約 可能 可能 任意 なし(努力義務)

専任媒介契約 不可(1社のみ) 可能 7日以内義務 2週間に1回以上

専属専任媒介契約 不可(1社のみ) 不可 5日以内義務 1週間に1回以上

メリット・デメリット比較

 一般媒介契約のメリット・デメリット

メリット デメリット

複数の業者に同時依頼でき、広く情報を拡散できる 各業者のやる気が下がる傾向(専任じゃないから)

自分で買主を探して契約してもOK(手数料不要) 売却活動の報告義務がないので状況が分かりにくい

拘束力が弱いので、気軽に契約できる 責任の所在が不明確になりやすい

専任媒介契約のメリット・デメリット

メリット デメリット

1社が専属的に販売活動を行うので熱意が高い 他の業者に依頼できないため、情報拡散が限定的

売主自身で買主を見つけた場合は直接契約OK 拘束力があるため、途中解約しにくい

活動報告義務(2週間に1回)で進捗がわかる 担当者の能力次第で売却の成否が左右される

 専属専任媒介契約のメリット・デメリット

メリット デメリット

最も手厚い営業が期待できる 自分で見つけた買主とも直接契約できない(仲介必須)

レインズ登録義務&1週間に1回の活動報告あり 拘束力が非常に強い(1社に任せるしかない)

売却活動の進捗が常に確認できる 担当者が非積極的だった場合、売れ残るリスクも

🧭 どれを選ぶべき?

売主の意向 おすすめ契約

早く売りたい / 責任を明確にしたい 専任媒介 or 専属専任媒介

売却活動を任せきりにしたい 専属専任媒介

多くの業者に任せて広く売りたい 一般媒介契約

自分でも買主を見つける可能性がある 一般媒介 or 専任媒介

不動産用語は一般の方から見るとわかりづらいと思います。

ご不明な点があれば弊社スタッフまでお気軽にご相談ください!

sumaho

お問い合わせ


    入力内容を確認してください


    その他の関連記事

    一覧を見る
    • Read more
      アフォーダブル住宅の特徴
      [アフォーダブル住宅の主な特徴] 1.価格・家賃が抑えられている ・市場価格より割安な販売価格・家賃で提供される。 ・目安として、所得の30%以内の家賃負担を目標に設定されている。 2.公的支援や補助がある ・住宅建設費 […]
    • Read more
      古民家民泊建築基準法
      古民家を民泊として活用する際には、建築基準法の遵守が不可欠となり、特に用途変更手続き、既存不適格建築物の取り扱い、接道義務および消防法への適合が重要なポイントとなります。 [建築基準法の主な要件と注意点] ・用途変更の確 […]
    • Read more
      八潮道路陥没から学ぶ
      埼玉県八潮市で2025年1月に発生した道路陥没事故からは、インフラの老朽化対策の遅れや点検体制の不備等、多くの教訓を得られました。 1.事故の概要と原因 ・発生:2025年1月28日、埼玉県八潮市県道交差点の道路が陥没し […]
    一覧を見る

    お気軽にお問い合わせください

    フォームでのお問い合わせ

    お電話でのお問い合わせ

    022-797-9092

    受付時間:10:00〜18:00 
    FAX : 022-797-9093