「任意整理」と「任意売却」は、どちらも借金やローンの返済が難しくなったときの対処方法として知られていますが、その目的や手続きおよび関係する債権者等が大きく異なります。違いを正しく理解することは、今後の生活において非常に重要です。
「任意整理」:主にクレジットカードや消費者金融等の無担保の借金に対して、弁護士や司法書士を通じて債権者と交渉し、将来の利息カットや分割返済等の条件変更を行う債務整理の一種です。裁判所を介さずに行えるため、比較的手続きが簡単で、自己破産や個人再生に比べて社会的影響が少ないのが特徴です。
「任意売却」:住宅ローン等の担保付債務に対する対応策です。ローンの支払いが困難になり滞納が続いた場合、通常であれば債権者(多くは金融機関)が担保不動産を競売にかけます。競売では市場価格より安く売却される可能性が高く、結果として多くの借金が残ってしまう恐れがあります。これを防ぐために所有者自身が不動産会社を通じて、通常の売却に近い形で物件を売るのが「任意売却」です。任意売却には債権者の同意が必要となります。
※「任意整理」は借金の返済条件を見直す手続き、「任意売却」は自宅を売却して住宅ローンの整理をする手続きという違いがあります。任意整理中でも任意売却は可能です。例えば、任意整理によって消費者金融への返済を減らし、任意売却によって住宅ローンを整理することで、全体の債務負担を大きく軽減することができます。
「任意整理」と「任意売却」を併用することで、より柔軟に債務を整理し生活再建を目指すことが可能となります。但し、全ての人にとって最善とは限らないため自身の状況にあった選択が重要です。早め早めに専門家へ相談し、最適な方法を見付けることをお勧めします。
お問い合わせ
その他の関連記事
一覧を見る-
アフォーダブル住宅の特徴
Read more[アフォーダブル住宅の主な特徴] 1.価格・家賃が抑えられている ・市場価格より割安な販売価格・家賃で提供される。 ・目安として、所得の30%以内の家賃負担を目標に設定されている。 2.公的支援や補助がある ・住宅建設費 […]2025.11.07 -
古民家民泊建築基準法
Read more古民家を民泊として活用する際には、建築基準法の遵守が不可欠となり、特に用途変更手続き、既存不適格建築物の取り扱い、接道義務および消防法への適合が重要なポイントとなります。 [建築基準法の主な要件と注意点] ・用途変更の確 […]2025.11.06 -
八潮道路陥没から学ぶ
Read more埼玉県八潮市で2025年1月に発生した道路陥没事故からは、インフラの老朽化対策の遅れや点検体制の不備等、多くの教訓を得られました。 1.事故の概要と原因 ・発生:2025年1月28日、埼玉県八潮市県道交差点の道路が陥没し […]2025.11.04