熱中症の後遺症は、軽度から重度まで様々な症状を引き起こす可能性があります。軽度の場合は、倦怠感・めまい・頭痛等が数週間から数ヵ月続くことがあります。重度の場合は、脳や臓器に障害が残り、高次脳機能障害や臓器不全を引き起こします。
【熱中症後遺症の種類・症状】
1.中枢神経障害:記憶力や集中力の低下、言語障害、手足の麻痺、小脳障害(ふらつき、手足の痺れ等)
2.臓器障害:肝機能障害、腎機能障害、心機能障害、肺機能障害等
3.その他の症状:倦怠感、めまい、頭痛、吐き気、食欲不振、微熱、不眠、脱力感、関節痛等
【熱中症の予防】
・気温や湿度が高い場所での活動を避ける
・こまめな水分補給と塩分補給
・適切な休憩
・涼しい服装
・体調管理
【熱中症の応急処置】
・速やかに涼しい場所へ移動する
・衣服を緩め、体を冷やす
・水分と塩分補給
・必要に応じて医療機関受診
【熱中症後遺症の受診科】
・内科:倦怠感、体調不良等
・耳鼻咽喉科:めまい等
・神経内科・脳神経外科:脳に障害が疑われる場合
※熱中症後遺症は、重症度や個人差によって、回復までに時間が掛かる場合や後遺症が残る場合があります。
早期発見、早期治療、適切な予防が重要となります。

お問い合わせ
その他の関連記事
一覧を見る-
Read more「熱中症」の初期症状から重症化への明確な境界線は、症状の重さ・進行速度は個人差があり、また年齢や基礎疾患によって大きく変わることから一概に定義することは難しいです。重要なポイントは下記のとおりになります。 【初期症状】 […]2025.07.05
-
Read more「松島」の地名の由来については、複数の説が存在します。 1.自然由来説:最も有力な説は、約260もの島々の多くに松が生えていたことから「松島」と呼ばれるようになったという地形と植生に基づく説。各島に松が生えていたという事 […]2025.07.04
-
Read more架線トラブルは鉄道や送電インフラにおいて重大な問題を引き起こす可能性があり、原因の把握と適切な対策の実施が極めて重要となります。 【架線トラブルの主な原因】 原因 具体例 自然災害 […]2025.07.03